
ペットの写真から、AIで“リアルなフィギュア風画像”を作ってみませんか?
この記事では、「ChatGPT」を使ったプロンプト生成のコツや、実際に作った作例画像を交えながら、AIフィギュアの作り方をわかりやすく解説します。
さらに、写真をアップロードするだけで自動で生成できる「GPT工房」も複数紹介!
AI初心者の方でも安心して始められるよう、ステップごとに丁寧にご案内します。

ペットフィギュアの作り方【ステップ解説】
「やってみたいけど、どうすればいいの?」という方のために、ペットの写真を使ってフィギュア風画像を作る基本ステップを紹介します。AIでペットの写真からフィギュア風画像を作るには、以下の3ステップで簡単に行えます。

このページで紹介する画像生成方法は「ChatGPT Plus(有料プラン)」で利用できます。※ただし、無料プランでも回数制限付きで画像生成機能が利用可能です。まずは無料で試してみるのもおすすめです。
ステップ1|写真を用意(ポイントあり)
AIで「うちの子」をフィギュア風にするには、まず写真選びが大切です。犬の写真をAIに読み込ませるときは、明るい場所で撮影された、カメラ目線の「おすわり」ポーズなど、顔がはっきりと写った写真がベスト。背景はできるだけシンプルなものを選びましょう。これにより、AIが被写体を正確に認識しやすくなります。

- 真正面 or 斜め45度くらいの角度が理想
- 顔がはっきり見える明るい写真を選ぶ
- 背景がごちゃごちゃしていないと、AIの処理がしやすくなります
なるべく“静止している姿”がおすすめ。ジャンプ中や走っている写真は不向きです。
ステップ2|ChatGPTでプロンプトを作成
次に、ChatGPTに「写真をもとにしたプロンプト」を考えてもらいます。ChatGPT Plusユーザーであれば、DALL·Eと連携して画像生成が可能になります。ここでは「透明な箱に入っている」「小物と一緒に並んでいる」など、細かくイメージを伝えると、リアルで理想に近い仕上がりになります。
「犬が透明ブリスター風パッケージの中に座っている。背景は黄色に星柄。首輪やおもちゃ、フードなどの小物も一緒に。」
ChatGPTでプロンプトを調整することで、ペットの写真がよりリアルに反映されます。
ステップ3|DALL·Eで画像生成
最後に、作成したプロンプトを使ってDALL·Eで画像を生成します。写真をアップロードし、プロンプトを入力するだけで、自分だけの「うちの子フィギュア風画像」が完成します。気に入ったものはそのまま保存し、SNSやグッズ化にも活用できます。

※ChatGPT Plusに加入していれば、DALL·Eも同時に使えるため一括生成が可能です。
![]() | ![]() | ![]() |
AIツールを使えば、専門的な技術がなくても「世界にひとつだけのうちの子フィギュア画像」を誰でも作れます!

AIで作れる!人気の「うちの子おもちゃ風」AIフィギュア5選
1. 箱入りパッケージ風
まるで市販のおもちゃのように、ペットが透明窓付きの箱に入っているスタイルです。「首輪・ぬいぐるみ・ボール」など 小物と一緒にセットされて「お店で売っていそうなリアルな雰囲気」に仕上がります。

💡プロンプト例:
A realistic photo of a cute cat sitting inside a transparent window box package. The box is lemon yellow with a matte finish and star-patterned background. Accessories include a blue fish toy, a small star-patterned cushion, a beige mini cat tower, and a portion of cat food. The box is labeled “Fuwakoneko” on the front. The cat has fluffy fur, a raised tail, and looks directly at the camera.
※本記事でご紹介しているプロンプト例は、簡易プロンプトであくまで参考用としてご利用ください。
生成結果や目的に合わせて、自由に表現を変更・アレンジしてお使いください。
2. ブリスター風フィギュア
ブリスターパックに透明カバーで固定されたようなレイアウトで、縦に並んだ小物(魚、ボール、毛布)なども一緒に配置。背景には説明書風の文字を加えると、“売られていそう”なリアル感が出せます。

💡プロンプト例:
A realistic blister package featuring a fluffy dog figure seated in the center. The background is colorful with toy-like graphics and includes three accessories arranged vertically: a bone toy, a plush cushion, and a ball. The packaging includes a name label and stylized instruction-like text. The dog has a soft, fluffy texture and is sitting with its tail slightly curled, facing forward.
※本記事でご紹介しているプロンプト例は、簡易プロンプトであくまで参考用としてご利用ください。
生成結果や目的に合わせて、自由に表現を変更・アレンジしてお使いください。
3. プラモデル風リアル犬フィギュア
組み立て式フィギュアのように、パーツごとに分解された犬の姿を表現。 背景にランナーや型番号があるとさらにそれっぽく。

💡プロンプト例:
A plastic model style display of a realistic dog figure, separated into parts like head, legs, and tail. Each part is attached to a frame (runner) with labeled sections, in the style of traditional model kits. The background is plain white.
※本記事でご紹介しているプロンプト例は、簡易プロンプトであくまで参考用としてご利用ください。
生成結果や目的に合わせて、自由に表現を変更・アレンジしてお使いください。
4. ドールハウス風フィギュア
ミニチュアの部屋や家具の中でくつろぐペット。 背景に小さな家具やテーブルがあると、ドールハウスの中にいるように見えます。

💡プロンプト例:
A fluffy cat sitting in a miniature dollhouse room with tiny furniture. The room includes a small bed, table, and rug. The cat is relaxed and surrounded by cozy decor, resembling a real dollhouse scene.
※本記事でご紹介しているプロンプト例は、簡易プロンプトであくまで参考用としてご利用ください。
生成結果や目的に合わせて、自由に表現を変更・アレンジしてお使いください。
5. ガラスケース+ディスプレイスタンド付き
ペットフィギュアが小さなガラスのショーケースに入っていて、専用の台座で飾れる仕様。 ネームプレートや照明演出があるとアート性が増します。

💡プロンプト例:
A realistic dog figure sitting inside a glass dome display with a black pedestal base. A nameplate on the front reads “Moco”. The lighting is soft and warm, giving a luxurious and museum-like feel.
※本記事でご紹介しているプロンプト例は、簡易プロンプトであくまで参考用としてご利用ください。
生成結果や目的に合わせて、自由に表現を変更・アレンジしてお使いください。
6. アートトイ風フィギュア
無地背景+シンプルな台座+ワンポイント刻印で仕上げるインテリアにもなるうちの子トイ。
可愛さを抑えてアート性を高めた大人向けの演出にも。

💡プロンプト例:
A realistic miniature dog figure displayed on a white round pedestal. The figure is sitting with a calm expression and a slightly raised tail. A small nameplate in front reads “Leo”. The background is plain white with soft shadows, resembling an art exhibition display.
※本記事でご紹介しているプロンプト例は、簡易プロンプトであくまで参考用としてご利用ください。
生成結果や目的に合わせて、自由に表現を変更・アレンジしてお使いください。
7. キッチンカー風フィギュア
ペットがミニチュアのキッチンカーで接客しているような楽しいスタイル。お店の看板やフードアイテムと一緒に並ぶと、まるで移動販売をしているような演出になります。

💡プロンプト例:
A realistic photo-style image of a fluffy dog operating a miniature food truck. The truck is pastel-colored with a small menu board, food items like donuts and coffee, and a sign that says “Dog Cafe”. The dog is standing behind the counter with a cheerful expression, wearing a small apron. The background is bright and playful.
※本記事でご紹介しているプロンプト例は、簡易プロンプトであくまで参考用としてご利用ください。
生成結果や目的に合わせて、自由に表現を変更・アレンジしてお使いください。
ペットを可愛くフィギュア化するプロンプトのコツ
「ふわふわの猫」や「可愛い犬」だけでは不十分。理想の仕上がりに近づけるには、見た目・質感・ポーズ・背景・雰囲気まで具体的に伝えることが重要です。AIは曖昧な表現では意図をくみ取れません。たとえば「おもちゃ風」といっても、ぬいぐるみ?フィギュア?ブリスターパック?と多くの解釈があるためです。

- 悪い例:「可愛い子猫をフィギュア風に」
- 良い例:「ふわふわ毛並みのグレーの子猫、ぬいぐるみ風フィギュア、白背景、透明なブリスターパックの中に座っている」
- 被写体の特徴(色、模様、大きさ、姿勢など)
- フィギュアの種類(ぬいぐるみ風/プラモデル風/ガチャガチャ風 など)
- ポーズ(おすわり/立っている/前足を揃えている など)
- 背景やパッケージの雰囲気(白背景/ブリスターパック風/カラフルPOP系 など)
- 付属アイテム(ボール、エサ皿、リードなど)
- 英語で記述するとより精度が上がります!
プロンプト例(英語)
ChatGPTに「この写真をフィギュア風にしたい」と伝えるだけでもOKですが、 よりリアルな仕上がりにするためには、以下の情報を添えると効果的です:
例:”A fluffy cat sitting inside a yellow box package with transparent window, surrounded by toy fish, food, and cushion. Labeled ‘Fuwakoneko’.”
AIでペットフィギュアを作るなら、プロンプトは設計図のようなもの。
「どこにどう配置されているか」「どんな表情・素材か」「どんな背景・箱か」まで具体的に伝えれば、驚くほどクオリティが高まります。写真と似せたい場合は、特徴的な色や模様は必ず入れておくのがポイントです。まずは、自分の写真を見ながら「この子を言葉で説明すると?」から始めてみましょう。
実例を試してみよう!
プロンプトをコピーしなくても簡単に猫ちゃん、ワンちゃんの写真が、ブリスターパッケージや箱入りパッケージ、プラモデル風に変身! (※この機能は ChatGPT Plus(有料版) の利用が必要です。)
![]() ![]() | ブリスター風フィギュア 今すぐ試してみる↓ にゃんこブリスター工房 今すぐ試してみる↓ わんこブリスター工房 |
![]() ![]() | 箱入りパッケージ風フィギュア 今すぐ試してみる↓ 箱入りにゃんこ工房 今すぐ試してみる↓ 箱入りわんこ工房 |
![]() ![]() | プラモデル風リアル犬猫フィギュア 今すぐ試してみる↓ ふわもけプラモ工房 |
![]() ![]() | ドールハウス風犬猫フィギュア 今すぐ試してみる↓ もふもふハウス工房 |
![]() ![]() | ケーキショップ風犬猫フィギュア 今すぐ試してみる↓ もふケーキ工房 |
![]() ![]() | ガラスのケース+ドールハウス風 今すぐ試してみる↓ もふガラスハウス工房 |
![]() ![]() | ヴィンテージトランクハウス風 今すぐ試してみる↓ もふもふトランク工房 |
![]() ![]() | キッチンカー風フィギュア 今すぐ試してみる↓ もふキッチンカー工房 |
📸 使い方はとってもカンタン!
以下のリンクからファイルのアップロード「+」をクリックしてペットの写真をアップロードし「 」をクリックするだけで、もふもふのぬいぐるみ姿が透明パッケージに入った画像を自動生成します。シリーズとして今後も新作をチェックしてください。
よくある質問

まとめ|世界にひとつの“うちの子フィギュア”をAIで!

DALL·Eを使えば、ペットの写真から「うちの子フィギュア風画像」が簡単に作れます。 箱入り・ブラインドボックス風など、さまざまなスタイルを試して、あなただけの“推しペット”を立体化してみましょう!
▶ ChatGPTの使い方はこちらも参考に: ChatGPTでオリジナルフィギュアを作る方法
